南米サッカー連盟(CONMEBOL)は11月11日(日本時間12日)、アルゼンチン・ブエノスアイレスにおいて「南米選手権(コパ・アメリカ)アルゼンチン2011」の組み合わせ抽選会を実施し、SAMURAI BLUE(日本代表)はホスト国のアルゼンチン、コロンビア、ボリビアと同じグループAに入りました。
グループ分け
【グループA】アルゼンチン、コロンビア、日本、ボリビア
【グループB】ブラジル、パラグアイ、エクアドル、ベネズエラ
【グループC】ウルグアイ、チリ、メキシコ、ペルー
SAMURAI BLUEの試合予定
2011年 7月2日(土) | 15:30 | 対 コロンビア代表 | 開催地:フフイ |
---|---|---|---|
7月7日(木) | 19:15 | 対 ボリビア代表 | 開催地:フフイ |
7月11日(月) | 21:45 | 対 アルゼンチン代表 | 開催地:コルドバ |
7月16日(土)または17日(日) | 準々決勝 | ||
7月19日(火)または20日(水) | 準決勝 | 開催地:ラプラタまたはメンドーサ | |
7月23日(土) | 16:00 | 3/4位決定戦 | 開催地:ラプラタ |
7月24日(日) | 16:00 | 決勝 | 開催地:ブエノスアイレス |
※キックオフはすべて現地時間。
※キックオフ時間等、試合予定が変更される場合があります。
ザッケローニ監督コメント
アルゼンチンは、優れたテクニックを持つ、ブラジル同様世界最強のタレントを擁するチームで、ホームでの開催でもあり、大会の優勝候補筆頭と言えるでしょう。
コロンビアは、DFの組織化を得意とするチームという印象です。また育成システムが非常に機能していると思います。
ボリビアについては、前述の2チームに比べると戦力的に劣ると見られがちですが、南米のチームはどこもテクニックが優れている上に、精神面でもタフな選手がそろっているので、当然注意しなければならない相手です。
日本代表にとっては、2014年のワールドカップに向けて、この大会を通じてさらにチームが成長していければと思っています。