| GK | 23 | 川口能活 | GK | 1 | Antonios NIKOPOLIDIS |
| 2 | 田中誠 | 4 | Efstathios TAVLARIDIS▼31' OUT | ||
| 5 | 宮本恒靖(Cap.) | 5 | Sotirios KYRGIAKOS | ||
| 7 | 中田英寿 | 6 | Angelos BASINAS | ||
| 8 | 小笠原満男▼74' OUT | 8 | Stylianos GIANNAKOPOULOS | ||
| 9 | 玉田圭司▼66' OUT | 9 | Angelos CHARISTEAS | ||
| 10 | 中村俊輔 | 14 | Panagiotis FYSSAS | ||
| 13 | 柳沢敦 | 15 | Zisis VRYZAS(Cap.)▼HT OUT | ||
| 14 | 三都主アレサンドロ | 20 | Georgios KARAGOUNIS | ||
| 15 | 福西崇史 | 21 | Konstantinos KATSOURANIS | ||
| 21 | 加地亮 | 23 | Vassilios LAKIS▼59' OUT | ||
| GK | 1 | 楢﨑正剛 | GK | 12 | Konstantinos CHALKIAS |
| GK | 12 | 土肥洋一 | GK | 13 | SIFAKIS Michail |
| 3 | 茶野隆行 | 2 | Giourkas SEITARIDIS | ||
| 4 | 遠藤保仁▲74' IN | 3 | Loukas VYNTRA | ||
| 6 | 中田浩二▲89' IN | 7 | Theo ZAGORAKIS | ||
| 11 | 鈴木隆行 | 10 | Vassilios TSIARTAS▲31' IN | ||
| 16 | 大黒将志▲66' IN | 11 | Dimitrios PAPADOPOULOS▲59' IN | ||
| 17 | 三浦淳宏 | 16 | Pantelis KAFES | ||
| 18 | 稲本潤一 | 17 | Ioannis AMANATIDIS | ||
| 19 | 本山雅志 | 18 | Ioannis GOUMAS | ||
| 20 | 坪井慶介 | 19 | Mihalis KAPSIS | ||
| 22 | 茂庭照幸 | 22 | Theofanis GEKAS▲HT IN | ||
| 監督 | ジーコ(ブラジル) | 監督 | Otto REHHAGEL | ||
FIFAコンフェデレーションズカップドイツ2005 結果
| 2005/06/16 ハノーバー |
|
|||
|---|---|---|---|---|
| 2005/06/19 フランクフルト |
|
|||
| 2005/06/22 ケルン |
|
早いパス回しで欧州王者を圧倒し、スコア以上に完勝した日本代表

ギリシャのキックオフで試合がスタート。ギリシャも日本同様4-4-2のシステムで長身191cmのFWハリステアスを起点に、2トップの1角 FWブリザスがオープンスペースへ積極的に動いてボールを受け、日本守備陣を崩しにかかる。日本はメキシコ戦で”高さ”の課題を露呈したが、ジーコ監督は「相手にいい形でハイボールを蹴らせないこと。例え勝てなくても、競り合って相手にヘディングさせないこと」を選手と確認。中盤から積極的にボールへアプローチし、DF加地、DF三都主の両サイドバックもサイドのスペースを消してクロスを上げさせず、攻撃の形を作らせなかった。
日本はボランチの中田英、福西が基点となってMFの4人が少ないタッチで細かいパス交換を行い、相手のプレッシャーを交わしてボールを支配。前線のFW柳沢とFW玉田がDFラインの裏へ飛び出してボールを引き出し、チャンスを作り出した。19分、相手CKからボールを奪うと、素早い攻守の切り替えでMF小笠原から中村とつなぎ、中村が右サイドを駆け上がった加地へスルーパス。加地はワンタッチで強烈なシュートを放つが、惜しくも枠の外。22分には、再びカウンターから加地から中村、中田英とつなぎ、中田英からのスルーパスを受けた玉田がペナルティーエリア内でシュートを放った。しかし、ゴールにはならなかった。直後の24分には三都主からのスルーパスを受けた柳沢がシュートするが、これもゴール枠を捉えることができなかった。39分には、相手 CKを奪った中田英が前線の小笠原へパス。小笠原からボールを受けた中村が絶妙のパスを通すと玉田がペナルティーエリア内でGKと1対1になり、相手GK の動きを見てシュート、しかしゴールネットを揺らすことはできなかった。日本は決定機を多く作りながらも得点に至らず、前半は0-0で終了した。
66分、ジーコ監督が動いた。玉田に代え大黒を投入、74分には小笠原を遠藤と交代させ、遠藤を攻撃的MFに配置した。その交代直後の76分、待望の先制点が生まれる。相手陣内でボールを受けた福西がペナルティーエリア内の大黒へくさびのボール。相手DFがクリアするが、中村が拾って再びへ大黒へスルーパス。大黒は素早く抜け出してワンタッチでシュート、ボールは飛び出してきたGKの脇を抜けゴールに吸い込まれた。
リードした日本は89分、中村から中田浩の交代で中盤の守備を固めた。残り時間が少なくなりパワープレーを仕掛けるギリシャに対して、日本DF陣は宮本を中心に冷静に対応。日本のボールになると確実にポゼッションする堅実な試合運びを見せて、1-0のままタイムアップ。日本は欧州王者から歴史的な勝利を挙げたのである。

川口能活KAWAGUCHI Yoshikatsu
- 1975.08.15
- 180cm 77kg
- スウェーデン戦(1997.02.13) 第28回キングスカップ
- 73(-65)
- ジュビロ磐田

田中誠TANAKA Makoto
- 1975.08.08
- 178cm 74kg
- ハンガリー戦(2004.04.25) 国際親善試合
- 23(0)
- ジュビロ磐田

宮本恒靖MIYAMOTO Tsuneyasu
- 1977.02.07
- 176cm 72kg
- ボリビア戦(2000.06.18) キリンカップサッカー2000
- 54(3)
- ガンバ大阪

加地亮KAJI Akira
- 1980.01.31
- 177cm 73kg
- チュニジア戦(2003.10.08) 国際親善試合
- 30(0)
- FC東京

三都主アレサンドロSANTOS Alessandro
- 1977.07.20
- 178cm 69kg
- ウクライナ戦(2002.03.21) キリンチャレンジカップ2002
- 54(5)
- 浦和レッドダイヤモンズ

福西崇史FUKUNISHI Takashi
- 1976.09.01
- 181cm 77kg
- ペルー戦(1999.06.29) コパアメリカ '99
- 49(6)
- ジュビロ磐田

中田英寿NAKATA Hidetoshi
- 1977.01.22
- 175cm 72kg
- 韓国戦(1997.05.21) 2002年FIFAワールドカップ共同開催記念試合
- 65(10)
- フィオレンティーナ(イタリア)

小笠原満男OGASAWARA Mitsuo
- 1979.04.05
- 173cm 72kg
- ウクライナ戦(2002.03.21) キリンチャレンジカップ2002
- 37(5)
- 鹿島アントラーズ

中村俊輔NAKAMURA Shunsuke
- 1978.06.24
- 178cm 70kg
- 香港リーグ選抜戦(2000.02.08) カールスバーグカップ
- 51(12)
- レッジーナ(イタリア)

玉田圭司TAMADA Keiji
- 1980.04.11
- 173cm 67kg
- シンガポール戦(2004.03.31) FIFAワールドカップドイツアジア地区1次予選
- 27(7)
- 柏レイソル

柳沢敦YANAGISAWA Atsushi
- 1977.05.27
- 177cm 75kg
- オーストラリア戦(1998.02.15) 国際親善試合
- 48(15)
- メッシーナ(イタリア)

大黒将志OGURO Masashi
- 1980.05.04
- 178cm 73kg
- カザフスタン戦(2005.01.29) キリンチャレンジカップ2005
- 7(2)
- ガンバ大阪

遠藤保仁ENDO Yasuhito
- 1980.01.28
- 178cm 75kg
- アルゼンチン戦(2002.11.20) キリンチャレンジカップ2002
- 33(3)
- ガンバ大阪

中田浩二NAKATA Koji
- 1979.07.09
- 182cm 74kg
- メキシコ戦(2000.02.05) カールスバーグカップ
- 49(2)
- マルセイユ(フランス)

楢﨑正剛NARAZAKI Seigo
- 1976.04.15
- 187cm 80kg
- Jリーグ外国籍選抜戦(1997.08.28) JOMO CUP '97
- 48(-50)
- 名古屋グランパスエイト

土肥洋一DOI Yoichi
- 1973.07.25
- 184cm 84kg
- マレーシア戦(2004.02.07) キリンチャレンジカップ2004
- 2((-0))
- FC東京

坪井慶介TSUBOI Keisuke
- 1979.09.16
- 179cm 67kg
- パラグアイ戦(2003.06.11) キリンカップサッカー2003
- 24(0)
- 浦和レッドダイヤモンズ

茶野隆行CHANO Takayuki
- 1976.11.23
- 177cm 74kg
- ハンガリー戦(2004.04.25) 国際親善試合
- 5(0)
- ジュビロ磐田

稲本潤一INAMOTO Junichi
- 1979.09.18
- 181cm 75kg
- メキシコ戦(2000.02.05) カールスバーグカップ
- 57(4)
- ウエスト・ブロミッチ・アルビオン(イングランド)

本山雅志MOTOYAMA Masashi
- 1979.06.20
- 175cm 66kg
- ボリビア戦(2000.06.18) キリンカップサッカー2000
- 22(0)
- 鹿島アントラーズ

鈴木隆行SUZUKI Takayuki
- 1976.06.05
- 182cm 75kg
- スペイン戦(2001.04.25) 国際親善試合
- 52(11)
- 鹿島アントラーズ

三浦淳宏MIURA Atsuhiro
- 1974.07.24
- 175cm 73kg
- Jリーグ外国籍選抜戦(1997.08.28) JOMO CUP '97
- 25(1)
- ヴィッセル神戸

茂庭照幸MONIWA Teruyuki
- 1981.09.08
- 181cm 77kg
- チュニジア戦(2003.10.08) 国際親善試合
- 3(0)
- FC東京
- 生年月日
- 身長 体重
- 日本代表デビュー
- インターナショナルAマッチ(FIFA公認国際試合)出場数(同得点数)
- 所属クラブ
※ インターナショナルAマッチ出場数、得点数は2009年





















